ウェブマスターによってProサイトの診断
_ _ _ _ _
ウェブマスターにあなたのProサイトを診断してもらい、フィードバックを求めることができます。
閲覧者も検索エンジンも満足できる効率的なホームページをどうやって作ればいいのか、SimpleDifferentのガイドに分かりやすく一般的に書いてありますが、さらにご利用のProサイトに対して具体的にどうなっているのかウェブマスターによるサイト診断を提供します。ウェブマスターは初めてあなたのサイトを見る時にあなたが今まで気づいていないところを発見する可能性がとても高いです。
Webサイト診断サービスの内容
- 20~30分をかけて経験豊富なプロのウェブマスターがお客様のサイトをレビューいたします。
- 問題点などの優先順位を明確にしたレビュー結果をメールでご送付いたします。改良が簡単に行えるSimpleDifferentガイドへのリンクもお教えします。
_ _ _ _ _
あなたのサイトを診断してもらうまでのステップは、以下の通りとなります。
- Webサイトの作り方についてのガイドを読んで、そのルールに従ってサイトを修正します。
- 下記のアドバイスを適用します。
- Webサイトを公開します。
- このフォームを使って、フィードバックを求めます。
(追加料金は一切ありません。)
_ _ _ _ _
よく出てくる問題点を前もって確認しましょう。
あなたのサイトに一般的な問題がなかったら、ウェブマスターが独特の問題点についてもっと時間をかけることができます。
- 閲覧者が利用する言葉・表現方法であなたの活動に関して挙がりそうな質問を一枚の紙にリスト化してください。
◇ 話す時の質問
◇ 検索エンジン上で入力する質問
その2つのリストを解析して、サイトにどんな「答え」を載せるべきかを考えます。
- 1ページ毎に「答え」を1つだけ選び説明しているかご確認ください。
タブの名前とページの内容が一致すると欠けているページがないかなども確認してください。
- タブをグループ分けしてください。
簡単な作業でサイトの構成が分かりやすくなります。タブをグループ分けすることによってユーザーがもっとたくさんのページを閲覧してお客様に連絡する可能性も高くなります。
► タブのグループ分けについては、ここをクリック。
- 現在のトップページを一旦忘れ、改めて新しいトッププージを作ってみてください。
事業活動を紹介しながら主なページのリンクを貼ることをお薦めます。
► トッププージについては、ここをクリック。
- タイトルを見直してください。
明確なタイトルだけでサイトが読みやすくなり検索エンジンもコンテンツの配列に正しく解析できるようになります。
► タイトルの書き方については、ここをクリック。
- 各ページのメタタグをご確認ください。
メタタグはそのまま表示されませんが各ページに含まれる情報です。
ページのタイトル・ファイル名・説明は必ず記入してください。キーワードは、それ程重要ではないので時間があれば書いてください。
► メタタグについては、ここをクリック。
- お問い合わせのページを作成してください。
迷惑メールが増えないようにあなたのメールアドレスをページの中またはサイトのフッターに載せない方がいいでしょう。その代わり、お問い合わせのページを作ることをお薦めします。